リレー練習

日直って何かをしようと何かを持っていくのですが、何もできないもんですね、えぇ。
いっそ守衛みたいな人をおいて専属で交替で管理をした方が良いと思うのですが。
所詮我々社員に日曜日に出勤させてまでトラブルを見守れという方が酷だと思いますが。だって見回りったってどうせ皆やってないとおもよ〜。そもそも僕2週間連続勤務ってどうよ?


TVつけたらNHKの「ようこそ先輩・課外授業」がやっていました。
今日の先輩は陸上の朝原宣治でした。
内容は、クラスを4人づつのタイムが平等なグループで分け、1回目は普通に走らせ、次からはバトンパスやリレーゾーンの利用、走る順番等を工夫してグループで話し合ってやってみようというものでした。
小学生にアンダーパス教えるってすげぇなって思いました。
まぁ陸上をやっていた僕からしたら極々普通の事なのですが、確かにそんな小さな工夫をするだけで小学生とかのリレーのタイムだったら簡単にあがるよなって思います。
オリンピックでの日本の4人の合計タイムが参加メンバー中10位だったのに銅メダルという意味を改めて説明するとても良い番組でした。リレーって1人の実力×4が結果ではないという事。
繋ぎの技巧で合計タイム以上の結果が出せるのがリレーの醍醐味。
この番組を見ていたら、6年後にうちの子を含め子供会で町民運動会のリレー指導とかやりたいなと思った昨今でした。
僕が子供会にいた時代は、うちの地区は低学年から僕の代まで外れな子がおらず、ずっとダントツ1位でしたが、昨今の結果を見るとちょっとみてられなくって…。
うちの子足が速いと良いなぁ……脚力が相方の遺伝だったらどうしましょ…。