電気トラブル

今日は電気の定期点検がありました。
仕事中に電気を止めるわけにはいかないので、お昼休みに小一時間ほど停電。
お昼前に「終わりました〜」っと言われたのも束の間、すぐ後に、何やら異常ブザーがなっている事に気付き、再度3時の休憩に見てもらう事に。
オイオイ…あんたら今終わったって…。
3時の休憩というのは無論何時間もあるわけでなく、15分のみなのですが。
なんだ、そんな程度で終わるんだと思っていたらなんてことない15分過ぎてやっと停電が始まったくらいで。
そこから待てども待てども終わらず…。
結局復旧したのは1時間後。
しかも治ったわけではなく、原因が分かっただけで。
原因は、パーツのキャパオーバー。
電気容量が異常数値になると作動するはずの計器がぶっ飛んでいたらしく、それが元で異常反応だったそうな。
使用する上では特には問題はないのですが、ただ、よろしくないとの事で後日改めて対応との事。
そりゃねぇ……後から後から加工場の増設で、たかが蛍光灯やら端末やらでもコツコツとキャパが増えていった結果であります。
限界なんだよ……この営業所。
その停電のお陰で丸1時間皆仕事ができず。
加工場に限らず、倉庫だって真っ暗だから何もできず。
復旧後の1時間後にたまったオーダーやらをこなすのてバタバタで、早く終われるはずの終末がいつも通りの時間になってしまいました。
電気トラブルは怖いからねぇ……なんで前新設した時業者の人気付かなかったんだろう…。