おむつについて

布おむつか紙おむつかでは時折論議が交わされる問題だと思います、はい。
産婦人科助産婦さんの話では「大変だけど紙おむつよりも経済的ですよ。考えられてるお母さま方には一度頑張ってもらいたい」との話でしたが…。
紙おむつって確かに着けては汚し、捨ててはまた履かせての繰り返しで結構消費が激しい。
新生児用が大体90枚で1,300円程(新生児用)なので、15円/枚くらい?
布おむつがパット800円/5枚、本体が1300円/2枚くらい??
両者共にお値段はピンキリなのでこの限りではありませんが、初期投資費用は違うものの、すぐでにも追い付いてしまいそうな値段差。
単価だけで見ると確かに経済的だとは思いますが…。
でも単価意外にも付加作業というものが存在しまして、布おむつは洗濯の手間という物がかかります。
元々赤ちゃん用の衣類は大人用とは分けて行っていて、肌着も毎日洗濯していますので布おむつが増えたくらいでは洗濯の電気代や水道代はさほどかわないかもしれませんが、汚物そのままというわけにもいきませんのでトイレとかに流してから手で下洗いをしてからの洗濯機投入かと思いますし、干す時や片付ける時の手間は倍くらいになるような気がします。
布おむつは、やっぱり漏れる事があったり、いくらパットが吸収すると言っても少し出ただけでも嫌な感触がしてすぐ泣くらしいとの事。
一方紙おむつは特殊構造ギャザーで漏れにくく、少しのおしっこ程度では吸水してしまい赤ちゃんも少々のことでは嫌がりません。
何より使い捨てなので衛生的には良いですし、そのままゴミ箱ポイでその後の手間は何一つ要りません。
要するにどう思うかって僕はですね、個人的には布がどうとか言われようと母子の事を思ったら紙おむつを使わせてあげたいですよ、えぇ。
そりゃ節約云々はわかりますが、物事はトータルでみなきゃいけないと思います。
布おむつの事後処理している時間は1日にどれくらいですか?家事の途中だったり夜中だったり替えてすぐに臭いや汚れを衛生的に処理できますか?トイレで流したり、下洗いの水道代もタダではないし…。
例えば1枚の布おむつの処理に洗って干して畳むまでで全部込み込みで3分かかったとして30分/日くらい。
あなたは仕事してた時、時給いくらで働いてましたか?って聞いてみたい。踏まえて単純に布おむつの処理に500円/日かかっているとすると15,000円/月。それでも頑張って布おむつを使って経済的になんですか?っと問いたい。
現代は時間や労力をお金で買う時代です。
赤ちゃんがいる専業主婦なんてどーせ暇だから(オイ)手間掛けておむつ代が浮くんならそれに越したことが無いと言われればそれまでですし、相方がそれを望むのであれば僕は止めません。
ただ、育児や家事ノイローゼになるくらいなら手間を減らし、その分趣味とかやりたい事をやってもらって、少しでも気分良く家事育児をこなして家族や赤ちゃんに接して育ててもらえるんであれば、紙おむつと布おむつの値段の差を気にすることなんてとてもちっぽけな事だと思ったりする昨今です。