5月人形

そういえば、うちには五月人形なるものが既にありまして。
うちの兄貴が産まれた時に買ってもらった物がうちに引き継がれています。
いやいや、男の子が生まれて良かったよ……女の子だったら陽の目を見なかったところだ…。
何年かぶりに見るその五月人形は思ったより保存状態が良く、とても凛々しくきれいでした。
説明書も何も入ってなかったので、一緒に入っていたその当時の古めかしいカタログを見て近そうなデザインの人形を参考にしてなんとなくで弓矢や太鼓、灯りを配置しました。
配置は和室の床の間だと思っていたのですが、相方が「和室なんか普段見えない所だからかわいそう!」って事でリビングのTVボードのお隣に。
何かリビングの雰囲気が一気に変わってしまったヨ…。
いやぁ…日本の風物詩だねぇっと思う反面、コレ例えばうちの実家から譲ってもらったからあるものの、買ってもらえると言われても多分断るか、もっとコンパクトな物や現代風なのをお願いすると思うナ…。
そりゃ子供の成長を願ってってわかりますが、ウン万、いや十万以上する様な人形や兜買ってどうとかってなかなかそんな時代でもねぇ…。鯉のぼりだって出してる家をほとんど見ないし。
ピカチュウの5月人形とかなら簡単に出せて普通に可愛いのですが…。