出産がどうなるかわからなかったので、一応次の日は午前半休を貰っておりまして。
所長も小さなお子さんがいるんでそこら辺は考慮してくれたんだなと。
ついでにこれはチャンスと思い、出生届やらを出しに行きました。
え?名前ですか?一応決まってましたよ、えぇ。


稜生(りょう)


です。
悩みに悩んだ挙句、二人共の名前の漢字にノギヘンが付くのでじゃぁノギヘンの漢字で探そうという事でこれに決まりました。
漢字の意味を後付けでって思ったのですが……これってどういう意味の漢字ですか??
だって、五稜郭のリョウですよ。普段使わないし…物の角とかそういう意味とからしいのですが…その漢字はどうよ??
それにあまり好まない同僚が同じ読みの名前なんですよ、何よりそれが抵抗あるというかなんというか…漢字は違うのですが。
ちなみに1文字だとバランスが悪そうだったので余分な1文字を付け加えてあります。なので可哀そうに漢字変換では一発では出てきません(^_^;)
今日だけで色々な書類を書いたのですが、ノギヘンなので誤って自分の名前を書いてしまいそうで危ない危ない…。
出生届って書いたその場で辞書出してきて、「あぁ、ありますね、この漢字で良いですか?」って確認されるんですね…。
っまぁ字が汚い人とかもいるし(俺か??)、ハネとかくっついているか離れているかとか細かい部分で違う漢字ってあるからそこら辺はすごく慎重に対応なんだなぁって。
なので微妙に上から線をなぞって書き直しさせられました……ゴメンよ、稜生…パパのせいで汚い出生届になってしまって…。
こうして晴れて一人の人間が法律上存在する事になりました。
こゆのってあれですかねぇ?命名したら色紙とかに書くもんなんですかね?