防犯対策

盗難が入ってうちの所長が今日顛末書や対策書を作成していたのですが、これって何を書くべきなんでしょうか?
だって、窓ガラス割られて入られてるのに対策って何?みたいな。それって事故じゃん。戸締りきちんとしていたし、何も我々に非はないはずなのですが、反省分みたいなのって納得いかない。
結局何したかって、とりあえず事務所に準備金等の貴重品置かない、お客様の商品を置かないってのとダミーの防犯カメラの設置。
そんなんで上の人は納得いくのかっちゅう話だと思いますが…。
安全や安心はお金で買う時代ですよ。もったいないとかではなく、おとなしくセコムとか入れるのが一番まともな対策案だと僕は思うのですが……何で本社の許可が下りないんだろうか。
セキュリティ入れさせてもらえないのに盗難の対策しろって…なんてお粗末な発想の会社なんだろうとつくづく思う。
これでもしまた同じ犯人が窓割って今度はパソコンとか盗まれでもしたらどうするんだろうと思わずにいられないのですが…誰の責任に??
いい加減時代の流れに乗りましょうよ……うちの会社。
努力とか根性とかケチとかそんなでいったいどうなるってんだか。