授かり婚

入社2年になる奴が、この度「授かり婚」をすることになりまして。
今週末に結婚式で、来週2日だけ有給で休んで2泊3日で国内温泉旅行。
最終的に本人達がどう思っているかなのですが、去年は行ってきた学生結婚した奴も含めて、計画もしていない結婚って良いか悪いかで言ったらやっぱり大変だなって思います。
学生結婚した奴も娘が2歳になる今になって「やっぱり結婚式くらいは」って事で今更親の金で結婚式を春にやるそうで。
なんか一応半年くらいしか計画はしていないにしろ普通に結婚式をやってハネムーンに行った僕としては、「お前ら結婚てのは親から独立した一つの社会を築く大きな事なんだぞ」と言わずにいられません。
若いから貯金もないから式だったり新居だったり、ハネムーンだったり自分たちの力ではほとんど用意できないだろうし、奥さんは妊婦だからそうそう遠出の旅行なんてできないし。学生結婚の奴はそんなハネムーンだとかいう以前に娘がもう2歳だしって感じで。
ネムーンなんて会社辞めない限り一生に一度ですよ、堂々と平日に1週間近くも休めるの。興味があるないに限らずやっぱりせっかくだから豪勢に海外とか行ってみたいとかあるだろうし。
結婚の価値観はあるだろうけれど、出来るのにやらないんじゃなくって、元々何もできないってやっぱりちょっと寂しいなって彼らも自覚しているようでして。

授かり婚が堂々と市民権を得ている意味があんましよくわからないのですが、そんな言うほどいいものじゃないと思いますよ、きっと。
先の話を含め、苦悩が多いと思います。
っまぁ彼らの場合、遊びたい盛りなタイプなので、授かりでもしない限り結婚には踏み切れなかったかもしれないですがねー。