命名のコンセプト

子供の命名が一向に決まらない。
皆どうしてそんなにぽんぽんこだわりの漢字や読みが浮かぶんだろうと感心する昨今。
最近ではうちに届いた年賀状の子供の名前を姓名判断して見ているくらい悩んでいたりします…人の子の名前を勝手に(-_-;
個人的には崇拝する戦国武将にちなんで「幸」とか入れたいのですが、パッと見結構いかにもそこから由来しました的に見えるのがちょっと嫌。
字画的には問題ないんだけどなぁ…。
音楽的な名前をつけたいってのもあるんですが、そうするとどうしても女性っぽい名前ばかりが出てきがち。
「奏」とか良いなとか思うけれど、男っぽくはないかな〜とか。それ以前に字画的にあまり宜しくなく…。
◆とか赤備えとかの色にちなんで、男だけど「朱」って漢字使うのもカッコいいかなとか…。
好きな読み方とか今のところ特にないから、漢字から入ろうかなとか思ってはいるのですが……読み方は後付けで。
だって読み方って極論どう読ませようと勝手だし……っまぁ子供が苦労するので特殊な読み方のない名前にしてあげたいです。
子供にとってカッコいいヒーローみたいな名前でも歳をとるとどうなのかとかってのも実際思ったりもします。
40過ぎたおっさん(おばはん)でそんな夢のある名前なの――!?っていうのもどうかなっていうのもあるし。
そう考えると、子供から大人まで、いや死ぬまで似合う服(名前)ってなんなんだろうなって考えると深いです…命名は。