風吹桶屋

元々立ち読みが好きなのですが、最近本屋でよく立ち読みする本は、「賢い生活術(女性向)」的な本か「マネー術(男性向)」的な本か「料理の本」だったりする昨今。
結局はちら見して買わないんだけどね―――(悪)
株とか密かにやりたいと思っているんですが、なかなか踏み切る勇気が…。
いや、儲けたいとかではないです、えぇ。俗に言うおまけ欲しさで株持とうかなと。
飲食店系は食事券が付いたりとかそういうプチ配当がありがたい株って結構あるのって有名な話。メジャーなのだとマクドナルドとか。
特に今不景気なのでそうそう株も落ち込んでいるので、今くらいが底辺かと。
株で儲けるとかは難しそうだからこれくらだったらね、うん。
株を買うって事は時代を先読みするって事で。
いくら世の中不景気だからって実際は皆何事かにはお金を使っているわけで。不景気だからってどの企業も悪いはずなんかない。
海外旅行が減れば国内旅行が増えて。国内旅行も減れば近場の外食産業とかが実は儲かるのかもとか考えたり。
外食産業がもうからなくなったら、家食が増えて調理道具関係の器具が売れるカモだったり。
たばこ税が上がれば、JTは悪くなる代わりに、タバコやめるために禁煙グッヅが売れたり、たばこの代わりに何か一服するためのアイテムが増えたり。
車が売れなくなったと言っても、新車だけであって、その代わりに中古車市場が盛況になっていくのかもとか思ったり。
中国餃子が売れないんだったら、不景気で残業もなく帰ってくる旦那が家で餃子を作るなんてことにもなるカモだったり。
それこそニュースでやっているけれど、不景気でホームレスの人が住むために個室ビデオ店の需要が増えたり。
世の中何もかもが「風が吹けば桶屋が儲かる」的に発想を膨らませる事が株投資だったり、ビジネスチャンスなんだろうなと考えさせられながら立ち読みをしている三十路前のサラリーマンなのでした。
昨年のディズニーランドの入園者が過去最高だったらしいですね、25周年とかホテルがオープンしたってのもあるだろうけれど、ここはここで企業努力をしているであろうし、不景気関係なく儲かるんだなって。