エアトレック7歳

うちの車が車検でして。
ちょうど、ヘッドランプが切れてたり、助手席パワーウィンドウの安全装置が調子悪くて開け閉めがうまくいかなかったりで、まぁちょうどよく出す事に。
1年前親から引き継いだ時点で大分部品入れ替えたりしてメンテナンスしたらしいから普通の部品はそうそうは大丈夫だとは思うのですが…。
今回もプチ楽しみにしていた代車なのですが、大ハズレでなんと「ミニカ タウンビー」だなんていうなんともレトロな車でして。
軽自動車といえば相方のeKスポーツに慣れているので、ミニカのアクセルがやたら重く感じて仕方がなかったです。
今回気付いたというか、前からそんな物が付いていたのか知りませんが、代車の鍵に付いたプラプレートには


・ガソリンの使用された分は必ず補給して下さい
・万一お客様の運転中に起きた事故につきましては、一切責任を負いません
・万一車両に損傷を受けた場合には、その修理代を申し受けます
・交通ルールを守り安全運転を行ってください。


ここで借りた代車にまともにガソリン入れた事が無いんだけど…。
っていうか無保険か??この車…。
普通ディーラーとかだとどういう風になるんですかねぇ?レンタカーみたいなの貸してくれてとかですよねぇ?有料?無料?
レンタカーだったら保険入ってるやろうから事故った時よっぽどのレベルじゃない限り弁償とかないものですよね??
そう考えると、やっぱりここの代車借りるの怖いよ…。
やっぱり次の車はお世話になる工場考えないとなぁ…町工場は融通が利く反面やっぱりこういう所が怖い…。