母としての職場

うちの相方はつわり真っ最中。
そんな状態でよく仕事行くよな…て旦那が心配する今日この頃。
現在、出産前後、そして今後の仕事のことについて悩み中です。
最近現場で改善があったらしく、夜勤専門で人材派遣が入っているらしく。
正確には専門としてではなく、手当てがつくので夜勤の希望が多くて埋まってしまうらしい。
その結果、今月から相方は夜勤ゼロ。
どうなったと思います?
給料が目に見えて減ったんです。
夜勤手当\6,000円/回。
一月に6回とかやってたのがなくったんです。それって物凄い減給状態。
介護の仕事ってTVとかで結構特集される事もあったので誤解している人もさすがにもういないと思うのですが、お給料は凄く少ないんです。
それに夜勤の手当とかが入っていたから見た目にまだましな額になっていただけで。
夜勤て大変かって言ったらそうでもなく、基本的にはお年寄り方が夜中起きるのでその対応メインで、内容的には実は楽だったり。皆が大人しくしていればやることないんだもんっ。
相方をはじめとする職員はその時間を利用して普段できない書類作成等をしていたらしいのですが、その時間がなくなってしまったようでして。
結果何がって言ったら休日出勤ですよ。具体的には、その日は午前勤だけなのに午後から夕方まで書類作成してたりとか。そんなんでタイムカードきれないのでノー残業で。
給料減って残業増えて……つわりもあるし、職場まで遠いし……身重になるまで働いて産休までとって小さい子供抱えてまで今の職場にこだわる理由って何かある?って厳しい突っ込みをせずにはいられません。
失礼な話、その程度の給料だったら定時勤務とかのもっと好条件で働けるトコなんていっぱいあると思うけれど…。