半年点検

我が家の半年点検。
っつっても8月に引き渡ししてからもう何か月ヨ!って感じですが。
下手したら1年が近いのですが…っまぁメーカーさんもこちらもお互い色々予定もありますので。
外壁をぐるっと一回りされてから家の中へ。
おもに見ていかれたのは扉の具合。
僕が普段全く気にしていないような細かい部分も「あ、このドアノブちょっと音が鳴りますね」って調整してもらえた事に「あぁプロだな」って信頼が持てました。
壁紙の縮みについては「1年後の冬当たりになるとやっと落ち着くのでその時に」だそうな。
繋ぎ目が見え始めているポイントが確かにあって、っまぁ木造の家なんて生物だから壁紙も窓枠の調整とかもそういうもんだろうなっと思っているので、壁紙調整は次回という事で。
ひどい部分が一か所あったので応急で手早く補修してもらいました。


余談ですが、昨年からずっと疑問だった「お風呂のライトにはなぜ虫が入るのか」の質問にも答えてもらえまして。
床下の換気孔から入ってきてずぅっと光りを目指してきた結果、バスユニットの裏側に回りこみ、天井のライトに来るのだそうな。
バスユニットサイズも企画なので、家の構造と全くぴったり合うかって言ったらそうではなく、隙間があるわけでそうなってしまうらしい。
まぁ入ったら外して出すだけだから大したことではないんですが。


「さすがアフターもしっかり出来てるなミサワさん」と思った休日の朝なのでした。
ただ、、、アフター担当の方(♂)の喋りが浜崎あゆみのように舌足らず感があったのが気になる所ですが…。