岐阜実業団陸上競技大会

前にも書きましたが、今年の新入社員でスポーツ特待(?)で入った人が2名。
日曜日に実業団大会があったので見に行ってきました。
事前に「皆様方是非応援に!」とか「応援に来る方は準備がある(応援の旗とか)ので総務までご一報を」な〜んて盛り上げてまして。
会社の代表者が走るのでもちろん社長達も来るわけでして。そんな中「僕行きますっ」って連絡して行きたいかっていったらめっそうもございません。
せっかくの休日なのに役員の方々に囲まれながら会社ムードで陸上の応援せねばならんなんて拷問だと思います…なのでひっそりと…。
今日は♂がコンディションがよろしくなく、♀だけが出場。
っまぁそんなもんなのかどうかは知りませんが、出場者があまりおらず、一発決勝。
決勝の緊張感ないわ〜そんなん。
結果は、惜しくも準優勝。でも自己ベストらしくおめでとうでした。

それにしても、久々の競技場も悪くないですね。
あの雷管の音や、決勝戦何か独特の緊張感漂う感じがうずうずしそうで。

本当は……♂の方の100mの走りが見たかったなぁ…。
ここで簡単に♂とか書いてしまっていますが、聞く話では、彼は幅跳びとかオリンピック出場レベルだそうで…。
いやはや、そんなの聞けば聞くほど「なんでうちの会社!?」と思わずにいられません。岐阜出身じゃないし…。
なぜ今年になって「スポーツに力を入れてる会社」ぶってこんな受け入れを始めたのかも理解できない。
そもそもそんな事が似合わない社風だと思うのですが…。
普段も一応AMとか仕事しててPMは練習で、しかも練習は今まで通り大学の陸上部で続けるらしくて。
僕、無知なのでよくわからないのですが、会社でスポーツ選手受け入れてるってそんなもんなんですか??
我々4月になんてお達しを聞いたか知ってます?「1円でも無駄にするな」
そんな事言われたのに、走るのが仕事な新入社員受け入れられてもねぇ…。
正直この宣伝効果が仕事にそんなに出るとは考えにくいのですが…。


別に文句ではないのですが、それで「うちの会社の代表者☆」みたいな感覚でこぞって皆応援に来ている感覚がちょっと理解できず。
うちの会社……要するに会社名貸してるだけジャンよ…僕は素直に身内的応援ができない。
さらに噂では、オリンピック出てから会社辞めて教師になるらしいし……うちの会社っていったい…。
そんな人達を受け入れる前に、日給月給でGW休みが多くて家族に辛い思いをさせている現場がどれだけいるか理解してあげなよと理不尽を感じながら競技場を後にするのでした。