食洗機

そういえば最近になって食器洗い機を使い始めた。
キッチンに導入はしたものの、その能力については正直半信半疑。
兄貴のマンションでも「あるけど使わない」って言ってたから「そんなに意味ない家電なのかぁ…」って思ってた所があった。
っで、いざ使ってみた。
とりあえず表面についている食べカスを適当にスポンジで取ってどんどん食洗機に突っ込み、洗剤を入れ、23時過ぎ(※)にスイッチオン。
(※23時以降は深夜電力で電気代が格安なため、ALL電化住宅では一般的にこの時間帯に使用する。)
ウィンウィンウィン………
中で何が行われているやらさっぱりな音…。
あんな箱の中に食器を入れた所で洗剤がどのように水と交わり全ての食器に行き渡って綺麗にするのか全然イメージできない僕。
次の日起きて食洗機を見てみると、、、そこには見事にきれいになった食器達が。
普通に洗剤で磨いたようにキュッキュッってな感じに仕上がっている事に感動。俺が洗うより上手じゃん…。
乾燥までちゃんと出来ていて、後は食器棚にしまうだけでした。
普段の、

食べカスを取る ⇒ 汚れを洗剤で落とす ⇒ 水ですすぐ ⇒ 洗いかごに置く ⇒ 布巾で拭く ⇒ 食器棚へ

のフローが見事に短縮されていました。布巾も使わなくて済んでいるし。
水もどれだけ節水できているのかは不明ですが、一応はお得らしく。
後は電機代なのですが、食洗機使うのって食器の多い夕食でして、深夜電力で使用するのでそんなに電気台はせず。
それより何より手間(時間)が省けている事が凄く楽。食洗機動かしてる間に鍋とか洗ったり、台所拭いたりできるし。
その後、僕が食器洗う時は決まって食洗機。ちょっとハマってます。