作業効率の低下

仕事がピンチです。
日報をつけているのですが、赤字になったのって多分2年近くなかった気がする。
最初は「何かの間違いかな?」っと思ってそのまま一月経つのですがほぼ赤な毎日…。
何がやばいって「担当者が僕にかわったから赤になった」ってなっているのがヤバイ。
原因はわかってるんです、えぇ。単純にオーダーの内容が儲からなくなっているのとオーダーの入力時間が後ろ寄りになっている結果効率悪くなってるって事。
上司に赤に気付かれた瞬間に「お前のやり方が甘い」って言われて何したかってパートの指導ではなく、作業内容の分析ですよ。僕から言わしてもらえばね、僕が日中怒鳴ってパートが走り回って作業してどんだけ利益が変わるかって言ったらウン万単位になんかなりゃしねぇよ。第一そんなレベルで仕事しなきゃ利益が出ないような作業間違ってるんじゃねぇの!?
おまけに料金改正で去年より単価下げられてんのに「何で去年より数字悪くなってるの!?」ってオマエラのせいだろ!みたいな。
分析の結果、数字にしたら明らかでした。今まで何となく悪くなってるな〜って思って推移していた出荷内容が明確になりホッとした気分。1枚あたりで作業料金貰ってるのですが、1行に対する出荷枚数の低下により、1行あたりの作業料金が1割下がって(昨年度比)るんです。
夏場は大口の荷物が多かったから数字がそこまで悪くはならなかったものの、出荷の少なくなるこの時期に来て今まで気付かなかった数字が浮き出てきたわけであります。
僕の試算した結果、昨年度の内容のオーダーなら今年度は物凄い利益率だったはず…。月によっては100万以上の損失。
だから、春夏で見てむしろ去年より利益を維持している事をもう少し評価して欲しいな…。何が悔しいかって去年よりパートの作業が遅くなっているとは思えないし、効率の悪いやり方に変えてるわけでもないのに、現場が悪いと上司に思われているのが納得いかない。出荷数も2割以上増えてるし、出荷ミスも昨年度対比で見ても同じくらいならそれは上出来だと僕個人では思うんだけど…。そう考えると「ホントは言いたくないんだけど前の責任者と比べるとお前は…」的に何も元ネタ無いくせに安直に説教をされるのはどうかと思う。
上司に嫌われているというか、認められてないからこうなるんだなっと思った仕事の愚痴なのでした。