品揃えの意味

ショッピングセンターに行くたびに疑問に思う事が。
八百屋や魚屋はなくなり、全部スーパーで買うようになった昨今、逆に電化製品とかは専門店で買うようになったかと思うのですが。
実際詳しく調べた事はないのですが、例えば冷蔵庫が欲しいと思った時に、大型電器屋で買わずにショッピングセンターで買う理由って何だろう??って思うんですね、えぇ。
置いてあるのを見るのですが、いったいどういうユーザーが買うんだろう?
安売りが激化している家電業界で、ショッピングセンターが電器屋よりも商品知識のある店員がいて、品揃えが良くて、値引きが良くてアフターも万全に出来るとは到底思えないのですが、、、。
しかもショッピングセンターも大型化で、電器屋と一体化になってたりするとこでさえ、オリジナルの店舗に全く同じ電化製品置く意味がよくわからない…。それこそ誰がそこに買いに来るの??って思う。
何なんでしょうかねぇ?