キッチンカウンター

女性っぽいとこではありますが、カタログとか広告とか見るの好きだったりします。
あれこれ色んな物を見て「へ〜」っと思うだけなんですが、それが何か好き。
結構日常の便利商品とか生協なりのカタログに載ってたりするので良いですね。
家具とかの何か参考になるかな〜っと思ってたのですが、思ったよりもそうでもないです。
収納関連なんて全然いらないし…。
最近こゆの見て「これは便利そうだけど実際使えるの?意味あんの?」って突っ込みたくなるような物が多くなったのが自分でも「わかる人間になったな」って勝手に優越になってたりする今日この頃。
キッチンカウンター下の収納やバタフライテーブルが結構取り扱われてたけれど、そんなもん付けるなら最初から造りつけを付けておけばいいのでは?だいいち、そこに収納を置くとカウンターの前にテーブルが置けないのでは…。
僕の個人的な意見ですが、キッチンカウンターのメリットって、ダイニングで食べた洗い物を座ったままそのままカウンターに上げてあとは、キッチンで受け取って洗うだけで簡単な所なのですが(逆も然り)、収納を置く事によってテーブルを離すわけですよねぇ?それじゃぁカウンター無理してつける必要ないと思うんですがねぇ…。しかもLDKがストレートタイプの間取りだとダイニングがリビング側に寄せるからリビングも狭くなり…であまりメリットが…。
キッチンカウンターの下にバタフライ机を付けてるご家庭、見てみたいです。