ダイニングテーブル

必ず買わなきゃいけない家具としてダイニングテーブル。
これが凄く悩んでおりまして、我々二人のコンセプトとして「大きい物は良い」的に6人掛けの大きなテーブルを探しています。
友人宅で見た生活感のない鏡面仕上げのおしゃれなテーブルとイスとかでも良いのですが、個人的に何か落ち着かないというかなんというか…。
普通に木目調の家具調的な6人掛けの机。相方の希望で脚は4本しっかりと立っているタイプの物、椅子は肘付きなしで座面が回転もせず、脚がローラーになっていないもの。
なんだかんだでオーソドックスが一番ですよ、えぇ。肘掛かけあると楽だけど座りにくいし、椅子が動くとふらふらするし、ダイニングスペースも広くないので動く必要ないし、子供も絶対動かして遊ぶと思うし。
それとよく見かけるのですが、長さ調整型のダイニングテーブル。
流行りものなのかな?って思ったら、大塚家具の営業さんに曰く、海外とかでは当たり前のような機能らしく、便利ですよとのこと。
確かに普段は4人掛けの広さで使いたいだけなので十分だし、6人掛けで使う事がそうそうあるかって言ったらない。ミニバン乗ってる人で6人以上乗せる機会がどれだけあるかって話と同じだと思う。
大塚家具で気に入った長さ調整型のダイニングテーブルがあったのですが、いかんせん伸ばすと2mもあるのでダイニングスペースに収まらないジャンって話でNG。
そもそもうちの親の主義なのですが、そういった可動式とかそういうタイプの物って使ってると必ずそういった可動部分が壊れただの、造りがその部分からもろくなるだの、変な音が鳴るだの、日焼けでその部分だけ色が違ってくるとか、めんどくさいから広げたままでそのまま使い続けそうだとか、発想は面白いけれど、トータルで見るとそんなに便利商品でもない気がしまして。
何かそんな事考えてると、別に家具屋で家具探さなくたってショッピングセンターとか、ニトリとかで家具買うのがお値段的にも一番無難な気がした今日この頃であります…。