決めたワケ

昨日の関連話。
今更ながら、数ある家を見てミサワホームに決めた理由。
色々と見ていくうちに大分そのHMごとのカラーが見えてきまして、特徴とかウリとかが。
当初の予定では「HMは高いけれど参考までに見に行こうね〜、っまぁなんだかんだでお金がないからタマさんにかな〜。タマさんでメーカーのような家を建ててもらう」ってコンセプトで各HMにお邪魔したりしていました。
っで、そんな事言いながら、まわっていたんですが、「最近の家はどこも良いな〜」っとは思っていたんだけれど、蔵を利用したミサワホームの立体的な間取りに心惹かれまして。天井の高さとかも自由自在で、全体的に広くするんじゃなくて狭い所(普通の所)もわざと作って、そこから抜けるリビング空間を広く見せたりする技巧が素敵だなって。変人の僕には(?)そういう変わった家に住みたいなっていうのが素で。
デザイン的にもシンプルモダンな感じで好きです。相方的にはいまいちらしいけど…。
他のメーカーさんもとても良かったんですが、間取りとか造りがオーソドックスだったり、古かったり、逆に先進過ぎて生活的にイメージ出来なかったり。
お客様の家見学会で普通に「この値段だったらこんな家に住んでみたいな」って思う家がミサワさんでは多かった。モデルハウスで変わったのが建っていてもだいたい皆結局普通な感じの家を建てているのに、ミサワさんのお客様だけは2階がすべてLDKと蔵とかっていう凄く冒険した間取りが多かったのが印象的でした。普通っぽい間取りにしている人が一つとしてなかった(良くも悪くも)。多分普通に建てたかったんなら他のメーカーさんで建てたよって人ばかりなんだろうと思われ。
それに加え片付けの苦手な我々にとって大容量の収納空間であり、隠れ家的な「蔵」はとても魅力的なものでした。
見ても「ふ〜ん」なものだろうけど、実際住み始めるとその空間がどれだけ意味を持つのかってすごい意義があるものだと思っています。うちにはないけれど、リビングからダイニングまで繋がる8畳くらいの収納空間があるって凄く使い勝手があると思います。
これ見てる皆さん、今後家を建てる時には長いスパンでいろんなものを見て下さいね。
我々は建売を含めるとかなりの数を見た気がします。最初はどれも見る物全てが新しくて感動だけれど、見ているうちに見極める事が出来るだろうし、何をどうしたいかイメージできるんだと思います。
我が家も多分見る人はふ〜んって見ていくだろうと思うけれど、結構細かい部分で「ここはこうしたかったらこうなんだ」っていう部分がちりばめられているので。っまぁ逆に希望がかなわなくて後悔してる部分も多々あるんですけどねぇ…。