太陽光発電

そういえばちょっと前に触れたけれど、うちの新居には実は太陽光発電が付いています。
なんかもう、これは僕の秘かな願望付けたようなものでして。
元々何で下水見通る見通しがたっててなかったのにミサワホームで建てようって急な話になったかって言ったらきっかけはコレ。
まだ見積もりだけ出してもらっている段階で(この段階なら言うだけタダだし)、僕がぼそっと「太陽光とかつけたいな」って言ったら後日営業さんから慌ててTELがきて「今キャンペーンをやっていまして他のオプション付きで安く取り付ける事ができます」って言われたのが大きなきっかけであります。
キャンペーンなので「下水が通るまで…」って引き延ばしできなかったし、事実もの凄くお得なお値段だったし。っまぁその反面普通の値引きがあまりしてもらえなかったけどさ。


僕が太陽光にこだわる理由は…以前もこの日記で触れたけれど、大学時代の講義の事。
太陽光発電なんてものは作るのにかかるエネルギー・材料費等の費用を考えれば発電量は割に合わんし、研究しても無駄だからからどこの企業も手を引いている。もてはやされた時期もあったけれど、今はもう時代に合わないから廃れていくだろう。こんな物が必要なのは離島とかそういう所だけだ」
って言われて、いつも講義のあとに提出しているレポートに
「無理なものを可能にさせるための開発・研究じゃないのでしょうか?それを実現させる事が成功への道ではないのでしょうか」
って書いたら「何を聞いていたんだ」的な反論と共に帰って来たレポートの評価が1(5段階中)。
さすがの僕もちょっとショックでしたね、えぇ。人気があった教授なだけになおさら。これが大学ってとこなんだなって思ったよ。
その時の事をはっきりと覚えているせいかお金にちょっとでも余裕があれば無理してでもコレだけは付けたかったんです。
実際じゃぁこれがどれ程元が取れるかって言うと条件にもよりけりだけれど、ネットで聞く話では(HMでは良い事しか言わないから信用しない)、結果的にトントンみたいな感じだけれど、損をする事はないって感じらしいです。中には本当に10年とかで元が取れて後は得するだけっていうような人もいるみたいだけど。
太陽光の表示パネルがありまして、今何ワット使っているかなんてヤラシイものまで表示されるのでそれが節電への意識を高めるので発電以上に電気料金の軽減になるという意味では良いんじゃないかと思います。