ついに陽の目を

えっと、入社から5年が経とうとしています。長いような短いような…。
っで、ついにというか何というか先月頃からやっと一つのお客さんの責任者を任される事となりました。
基本的にはうちの会社は一職員で一お客さんなんだけれど、今の仕事の規模が大きくってずぅっと2〜3人でやってきたものでして、僕は陰ながら細かい部分でこの仕事を支えてきました。
逆にそういう意味では誰よりもこの仕事の細かい部分では詳しいので、色んな状況に対応する自信はあったりします。H先輩絶対そゆ事自分でしなかったからなぁ…。
いつも言われる、やらされるばかりで結構辛くて我慢してきた5年のですが、今度は自分で決めて責任とっていかなければいけない意味でプレッシャーがかなりあったりします。
それはそれで頑張ろうとは思うんだけれど、何が辛いかって、、、職員一人でやっているんですよ、えぇ。
つい最近までは3人だったんだけれど、一人は上が移動して、もう一人は本部の事務所のパートが辞めてしまった埋め合わせで動かされてしまったので今仕事手伝ってくれるのは事務のパート一人。これで俺にどうしろと??
仕事もたまに休むし時間内しか仕事しない最後まで責任取れないパートとペアでどうやって俺に頑張って&仕事の改革&基本業務の見直しをしろと??
矛盾だらけな気がしてならないのですが…試されているのか何なのか知らないけれど。
ある意味この2カ月ほどそれで何とかやってしまっている僕も悪いのですが…。「あれ?3人でやってたのに1人でも出来てるじゃん」みたいに思われてしまったら非常に困るし。
出来ないことはないけれど、一つ一つが非常にいい加減になるのは当然でして。メインの出荷業務に付随する数々の事柄が把握しきれず歯がゆい事が多い状態です。
色々と整理したい、変えたい事が目につく反面何もできなかったり。何かすぐに決めなきゃいけない事でも目の前で相談する相手もいないし。
何年僕が責任者としてやらせてもらえるかわからないけれど、多分きっと年齢的にこの仕事で役が付けられるんだろうなって思うと気持ちを入れ替えねば…。
最近白髪が増えたのはこれのせいかな……前は全然目立たなかったのに。MAX60人使って2000件のオーダーこなすってしんどいだろうなぁ…。