真清田神社

夫婦揃って初めて初詣。
去年は結婚、そして今年は2年目の年。夫婦共々末永く家内安全にお願い致します…。
タイトルの通り愛知県の一宮市にある真清田神社に初詣に行きました。
何でココかって?理由は物凄く単純に僕の苗字っぽいから(笑)嘘のようなホントの話(^_^;)

実は数年前二人で一度行った事があるのですが、今回はふと出た話で、その当時ココで買った縁結びストラップを願い叶ったと言う事でお返ししようかと。青と赤のストラップだったのに車内に付けてたせいか色もはげはげでして。
でもね、いざ供養の受け付け場所に行こうとした時、うちの相方がホロホロと泣き出した。
「願いが叶ったからそれで終わりなの…捨てるの…思い出の物なのに…」
お守り返そうと最初に言い出したのあんたでしょ…。
迷った挙句、「一生縁を結んでてね」って事で持って帰ってきちゃいました。
神社の人曰く
「お守りは古いのは供養して毎年新しい物を買い直して願をかけるのが当たり前」
だそうだけど、それは一般論で言っているのかそれとも商売的に言っているんだか…ってもんで。
僕は無心論者なのでお守りだなんてのは常識がどうであれ本人がどう解釈するかで持っていれば良い物だと思っていますので。
ちなみにおみくじは僕が吉で相方は大吉……何かこのパターン多いな…。