初心で住宅見学

今日はせっかくの休みなので紅葉ドライブ〜〜っと行きたかったけれど、仕事の事情で朝が潰れてしまったので、困った時の家巡りデート(笑)
本日行ったのはミサワホームさんのお客様の家×2件とタマホームさんの展示場。
ミサワさんの家は相変わらずで蔵を利用した造りで玄関を抜けると、背高のリビングが広がりとても空間が広々と有りました。そして2件とも何故か床暖房つき……これはきっと天井が高い&リビング階段のため空調の効きに問題があるため下からも温めて補ってやろうという営業の策略かと思われ。だって普通の家に床暖房なんて要らないと思うもん…要はでっかい電気カーペットじゃん。
そして初めて見た…リビングの床の模様が大理石調…営業の人曰く、「普通は水周りで使う物なのですがこのお客様は…」だそうな。そらそうだろうな…なんか豪華だケド違和感有ったし。
もう一方は2世帯住宅で少しだけ広い。玄関から入ると横に階段フロアーだなんてよくわからない部屋があり、吹き抜けの階段と洋畳が敷いてある部屋でした。フリースペース?リビングも作り付けのきれいな棚が並び、「ここは図書館?」っと錯覚するようなきれいな建物でした。
この家で応対した♀……最初のぎこちない応対の仕方ですぐに直感した。「人材派遣か何かの雇われかな…?」。だってただたんに付いてきて相槌打ってるだけで何も突っ込んだ説明しないんだもん……むしろ話しててもその人よりも僕の方が家の構図とか特徴理解してたし…これじゃぁうっとおしいだけだよ(T_T)。1度に何会場が開くから人手不足になるのはわかるけれど…。


もう一箇所、行く予定は無かったけれど、タマホーム。「何故ココか?」
まだ家の知識が無い頃にここを見て「安い」って言われても全然その内容がわからなかった。あれから半年して今見るとどうなんだろうか?っていうのを知りたかったから。
ちなみに愛知県のタマさん。そう言えば夜中の10時まで営業ってタマホーム凄いよなって思いますが…。
やっぱり昼間に見たミサワさんとはデザイン的に違いますが、かと言って見た目と住みやすさがどうとかいう点は関係ないのがポイント。
やっぱり今見ても普通に良い家だとおもいますよ、タマホームさん。どうも粗探しをしてしまいますが、基本的にはちゃんとしてます。ただ、こだわりたいんならお金を上乗せ〜って事になるだろうけれど、普通に住みたいのであれば全く問題が無く、このお値段なら納得だと思いました。だって単純に大手HMで建てるのと比べて1000万近く違うし。これってどうよ??家にこだわってローン頑張るか、こゆトコで建ててレクサスでもセルシオでも買うかっていうレベルの話ですよ、えぇ。
考え方をさらに変えれば、普通に建売を買うのと土地買ってここで建てるのと同じお値段なのでそれならこっちを選ぶと思う。
でもやっぱり怖いなぁ………大手が坪60万で建てるのに、なんでココは坪30万とかで建てれるんだろう…何も無いとは思うけれど、何かカラクリあると思わざるを得ない……ねぇ、みのもんたさん。壁材の良さとかそゆ話なんて10年、20年しないと結果が出てこないし。


今日色々見てちょっと思ったのは、和室はとりあえずあれば良いやの6畳じゃなくて8畳くらいあった方が良いと思う。
子供部屋も6畳もあれば充分じゃんっじゃなくてやっぱりベッド入れると狭くなるし、たった1畳増やして7畳にするだけで全然感じる広さが違うなって。セパレート式の部屋はやっぱり必要ないかな……将来的に取り外して広く出来るメリットがイマイチわからん…。


もうそろそろ考え始めよかな…具体案を……。会社選びも高いか安いかのどっち買って言うのも凄く悩む…。
でもね、例えレクサス乗り回せても、やっぱり数年後、友人らが皆家を建てだした時に奇麗な家を見て「あぁうちもこんなのが本当は建てたかった」って後悔したくないのは確かですが…。