廃棄キャパ

今月は年に一度の決算棚卸のためけっこうバタバタだったりします。
お客さんとこの物流が相変わらず腰が重くて…寸前になってあ〜だこ〜だと…。
っで、準備の行事として大きな物と言えば……「廃棄祭」(祭?)
この1年で日常でるB品やら、作業検品などで出たB品やらを一斉処分です。
一斉処分の予定だったんですが……今日に来て予定変更。
例年だと一度で100ラック以上軽く持ってってもらったのに今年はせいぜい10ラック/日くらいしか出来ないらしい…。オイオイ…1週間以上かかるってばよ…。
聞くとどうやら今年は業者を変えたようです。
なんで変えたの?って聞いたら
「あの業者は廃棄品をパクってるっていう悪い噂が…」
らしい……。
あのぅ…………っていうか事実パクってマスよ。っていうか有名な話だと思いますが…。あんたんトコのは知らないけれど他の荷主さんの廃棄の時いくらかモロ持ってってったし…。それならまだ良いんですよ、えぇ別に。ただそれをどっかに横流ししてるんじゃないかっていうトコまで疑惑が…。
話からすると普通の業者と比べると桁違いにキャパの大きいトコなのに、いったいどういう現場教育してるんだか…って感じです。
HPも持ってる大きな会社なのに…以前もココで書いたけれど、失礼ながらあまり品が良いとはいえない方々が引取りに来られるのもどうも宜しく無い気が…。ゴミだから馬鹿に出来る事では有りませんよ、えぇ。