番号ポータビリティ

始まりました、番号ポータビリティー
いったい何のメリットがあってそんな事をわざわざするのか知らないけれど、これを火種に競争が激化することは間違い無さそうですね。
他の地域は違うらしいんですが、僕の住んでいる東海地区はトヨタのお膝元と言う事でauが頑張ろうとしているんですが、何故か不思議な事にソフトバンクユーザーが多い地域でもあるんです。事実僕の周りソフトバンク率高いですし。だからホントにDOCOMOが圧勝とかじゃなく3社の激戦区。
今日知ったんですが、ソフトバンク予想外割を始めるそうですね。ソフトバンク同士のメール、通話料が9600円/月(11年目で2880円)で全無料。ってかもうはてな辞書登録されている…早い…。これって…パッと聞くと安い気がするけれど、実際なんか色々と見るとそうでもない気がするけれど……他社携帯への通話やTVコールとか割高だし…無料通話も含まれないし。ソフトバンク全員ったって普段そんなに携帯電話使います?もし大量に使うとしたら恋人でしょ?だったら300円でラブ定額にしといたほうがええんちゃうん?恋人いなかったら指定割引でええんちゃうん?普段友人に何時間も何百通もやり取りせぇへんちゃうん?
それよりも何よりもネーミングが物凄く適当と言うか何と言うか…。でもこのサービスは確かに凄いは思うけれど、結構想定内の事な気がしますね。携帯電話もいずれはそれくらいのサービスになっていくみたいな話は前々からあったことだし、ただそれを最初に言い出してしまったのがソフトバンクだっただけって言うだけで。逆になるべくしてなったことだと思ってます。だから他社もまだ見せていない何かしらの対策は絶対持っているはずだし。
インターネットが普通に定額使い放題だもん、携帯電話もそれに近いサービスにしてくんないと。
なんかもうここまで来ると家庭用の電話機って何のためにあるの?ってふと思いたくもなりますね…。
サービスもそうだけれど魅力的な機種をやっぱりもっと増やして欲しいものです…もっと個性を明確にして。