仙台便

お役所系って固いなってホント思う。
以前数件まとめて市役所関係に出荷ミスした時、返品してもらえず営業の人に一軒一軒商品取りに回ってもらったっけか…。ミスしたのそちらなのになんでこっちが手間かけなきゃいけないの?的な態度だったそうな。しばらくその営業所には頭が上がらなかったなぁ…。
今日あった出荷ミス先はJA、農協。いやね、我々の仕事のミスだからそもそも何にも言えないんだけどさ、それはちょっとどうかと思うって気がした。
送状の貼り間違いにより全く違う荷物が届くと言う事態になりました。
そこで出たお客の返事が「明日使うから今日もってこい」だそうな。
怒ってるとかそんなレベルではなく、「今日欲しかったのに間違えたから明日届く」ではなく正しい物を今日中に届けるのが当たり前でしょ?みたいな。そう言われればそうかもしれないけれどさぁ…明日必要な物を前日着にするなよ…。
だってね,,,送った先は仙台ですよ。岐阜から仙台へ今日持ってこいって言われても…時間は11時だし。
遠過ぎて赤帽さんも片っ端から断られるし…そりゃそうだよな、割に合わないよな…。ってかもし赤帽使ったとしても軽く10万超えるよ…。
最終的に出た答えは「自分達で持って行く」
最終手段です、えぇ。男のパートさんに行ってもらいましたよ……仙台まで。新幹線で1時30分に出て5時半に着。そこで仙台の営業に渡してそのまままたトンボ帰り。歳を召した方だったのでさすがに次の日少々体調を壊していたみたいでですが…そら仕事来るなり「仙台行ってくれ」だもんなぁ…。
何回も言うけれど、間違えたからそもそも何も言えないけれど、間違うたびに当たり前のように今日持ってこいっていうのは常識的にちょっとどうかと思います。ミスなんて必ずあるものなのに…それこそ赤字になってしまう…。