積水ハウスタウン

今日はドライブ……の予定でしたが相方がお眠だったので、午後から活動。
「また?」っと思われるだろうけれど、前々から行ってみたかったHMの建売の広告が初めて入っていたので見に行ってまいりました。
そう,,,,,,HMの大御所、「積水ハウス」さんです。やっぱね、僕が買えるようなレベルのメーカーじゃないけれど、どういう家を造るのか見ておきたいじゃないですか。


行った所は広い土地を積水が買い取って区画した建売団地の一角。
街全体を見た感じ……全てお洒落な外観で、道も広く街路樹もとても整っていました。そりゃぁ街全体をメーカーがデザインしてるんだもんねぇ…。
我々の希望を聞いてくれて北向き玄関の間取りを紹介して頂きました。
このモダンな外観、入った時の生活観の無い内装(良い意味で)、造りのインパクトはミサワホーム以来。いや、どっしりとした造りはやはりそれ以上なのかな??ミサワのように蔵とかの変化球がない分。
我々の目が肥えてきているのか、営業の方が言うようにこういう家を見ると普通の建売を見ても「ふ〜ん」で終わってしまいそうです。
最近のHMの造り方流行なのか、1階は廊下と部屋という区切りが余り無く、全てがリビングみたいな感じで、当たり前のようにリビングから階段が伸びていました。
いや、何かもう全て全て良い物を使っていて文句がつけられないお家でした。
お値段は聞いてびっくりの5000万。建売でそこまでいっちゃうか……。
営業さんのお話では「うちは確かに坪単価が高いけれど、他の会社でいう良い素材を標準装備にしてるから必然的に高い」んだそうな。むしろ「良い素材を標準にしているから良い素材で家を建てるんだったらうちの方が安く出来る」らしいです、納得。確かに家って車と同じでメンテナンスがいる事を思えば最初に投資して10年20年色褪せないような壁剤にした方がお得だよなぁ…。

っというか僕の中で営業の方の対応が今までで一番良かった気がします。っまぁ40歳くらいの方で経験も豊富で仕事的に脂の乗っている年頃だっていうのはあるだろうけれど。
王者の貫禄というかそういう余裕すら感じた、全然嫌味がなく。「うちを選んでくれ」だなんてがっついた事を一切言わず、他も見て色々候補を選ぶのが良いですよ、ならまだ良いとして「普通に住めれば良いという人はうちの会社は選ばないでしょう」とまで。
技術的な紹介も全然押し付けがましくなくさらりとわかりやすく説明してくれました。


もし機会があったらダイワハウスも見てみたいなぁ…。