上高地ツアー2006②

行った事が無かったので定番ではありますが、本日は上高地へ行く事にしました。
こんなどしゃ降りの中お客なんて……っと思ったのとは裏腹に意外と客がいて驚きました。でも誰かの話によると、雨じゃなかったら原宿なみに人がいてバスも数台待ちでこんなもんじゃなかっただろうと…良かったのか良くなかったのか。
かっぱ橋を通り過ぎ、明神池をぐるっと回るコースで歩きました。
川が増水していて流れも速く、おそがい事になっとりゃぁしたが(何故名古屋弁?)、池の景色はは雨でも奇麗でした。山も霧がかかっており、それがある意味アクセントになっており、それはそれで良いもんだなって。
途中「ここを横切るの?」っていうような道を小さな川が横切ってるほど雨は凄かった…靴は既にびしょ濡れ。
おかしいなぁ…避暑の予定だったのに雨でずぶぬれになってるだなんて…。


親の薦めの通り、明神池の『嘉門次小屋』にて昼食。
何がお薦めかって、ここには囲炉裏があるんです。っで、その囲炉裏で岩魚を焼いてくれるだなんて素敵なトコでして。
一見するとただの調理場に見えて「入っても良いの?」みたいな感じで知らない人は意外と足を運ばないみたい。
岩魚……とても美味しかったです、マジで。頭から尻尾まで丸食いですよ、えぇ。
魚があんまし好きじゃないうちの嫁でさえ美味い美味い言ってガブついとりました。
車じゃなかったらなぁ……骨酒も飲んだんだが…残念っ。

帰りは土産物屋にてキティを物色しながら試食をつまむ2人なのでした。
上高地限定キティはカッパだなんて……しかも何故カッパ巻にされてる??


その後、温泉に寄り家に着くと既にバーベキューの用意がされていました。
昼間の岩魚も美味しかったけれど虹鱒のホイル焼もなかなかの美味でした。何を奮発したのか肉とかもやたら霜降りの柔らかなものでして。野菜は野菜で嫁の実家から持ってきたナスやタマネギやら。炭火焼のバーベキューはやっぱり良いもんですね。
そっか…ここに来れば宿泊代や食事代が浮くから普通の旅行よりもお値打ちだなぁ…(笑)