MALela(モレラ)岐阜

今日はせっかくのGWだというのに嫁が仕事でいないので、一人で出かけた。
岐阜で今一番熱いショッピングセンター、『MALela(モレラ)岐阜』です。
4月29日オープンとあってか激混み予想で行きました。
場所は岐阜の外れの方で周りは田んぼだらけ、例によって紡績工場跡地に作られました。紡績の町岐阜は繊維業の海外移転によってこうしてショッピングモールの町になっていくんだねぇ…(しみじみ)。
何が凄いかって、このショッピングセンターのために「モレラ岐阜駅」だなんて冗談みたいな駅が作られるくらい力の入れようです。

最大級のショッピングセンターと言ううたい文句は冗談ではなく、事実今まで行った事のあるショッピングモールの中で一番広かった。
確かに長さとしてもかなりあるんだけれど、普通のショッピングセンターは広い通路を挟んで両側に店があるだけだけれど、ここは一部2列作られている上だけでなく、通路が交差している部分もあった。入っているテナントも有名所だとエイデン、ヒマラヤ、カーマ、タワーレコードマツモトキヨシダイソー西松屋等など、しかも各々の広さが普通の独立店舗並に広い。医療店舗も幾つかあるし、
意外だったのがスーパーの店舗がバローだった事(失礼)。これまたイオン系とかかと思っていたんだけど…何故バロー??別に悪くは無いが。
ただ、欠点もいくつか…。立体駐車場が屋上しかなく、駐車スペースが平面メインなので、そこからモールに入って目的地まで辿り着こうとするとかなり時間がかかる…。買物じゃなくてぶらり色んなトコ寄りに来ました感で来ないとちょいと利用し辛い。
広い反面、賑やかなのとそうでない地域で分かれてしまっていました。隅の方の某店舗が結構可愛そうな感じがしました。

何だかもう、広いのと、そのスペースに負けじと溢れる人の多さに圧倒された。


これは凄い集客力&雇用がこんなトコに出来てしまったなぁ…。逆にこの何千人分の雇用や何万人分の消費がどこからきたんだろうと思うと怖かったりします。
ここで何回も書いているけれど、もはや岐阜は街では遊べない県になってしまいました。車でショッピングモールという街に買物や遊びに行くっていう感覚で。きっとGWの今日、岐阜市内に行ってもほとんど人が歩いていないんじゃないかって本気で思えた今日この頃でした。
もしこれ見てる方、岐阜に最寄の際は、街ではなくモールにお越しくださいな。駅前は閉店したデパートや繊維街でゴーストタウンのようで、街でぶらつける場所なんて正直ないと思います。