薄墨桜

今日は珍しく嫁と休みが合ったので、この日になってやっとこさお花見に行けました。
特に何をしようと予定していなかったけれど、新聞で見てじゃぁここ、みたいな。

根尾村の薄墨桜

を見てきました。
岐阜県根尾村の薄墨桜といえば、日本三大桜の一つで、1500年の樹齢と言われております。
それにしても久々だ…嫁とドライブでどっか良くだなんて。半年くらい勤務が合ったら合ったで結婚関連や来客等でずっとバタバタだったしねぇ…。
シーズン終盤でさらに今日は曇と言えど、薄墨桜の公園は人でいっぱい。薄墨桜って小学校低学年以来だなぁ。
さすがに結構散ってしまって葉っぱも目立った感じだけれど、うちの近所の桜が全て葉っぱになってる事を思えばまだまだ見頃でした。

普通に桜が咲いているきれいな公園でしたが、やはり目の前にそびえる薄墨桜は貫禄に溢れ、ドンと腰をおろしていました。
薄墨桜は名前の通り色がピンクと言うより、白に近い色で残念ながら今日は曇りだったため、その空と対比する白の鮮やかさがあまり目立たなくて残念でした。
桜は良いねぇ……もし家を建てる事になったら庭に植えたいんだけんど、家の庭に植えるもんではないらしいですね、良く知らないですが。薄墨桜の苗木2000円なのになぁ…。