家計スタート

そういえば……今月からですよ今月。
我が家の家計がスタートしたのは。
2月に結婚して、3月はハネムーンやらでバタバタしたので、4月から正式に家計としてお給料の運用となりました。
一般的な共働きの家庭がどうしているものか全然わかんないんですが……どうするものでしょうか??
我が家は面倒なので、全て僕のお給料から引き落としたり、使ったりするようにして、嫁の口座はしばらく放置という事で。嫁曰く「離婚した時モメるから生活費は平等に分けた方が良いのでは…」らしいが……相変わらず危険な発言するなぁ…。
小遣い制って何か妙な感じ。大学の時仕送りだったので、小遣いと言うか生活費で余ったお金が全て小遣い、みたいな感じだったので本当の小遣い制度はもう何年ぶりだろうか…。こゆのもこれまた微妙で、どこからどこまで小遣いで買う物なのかって悩みます、ファッション系の物とか。でもね、結婚してから思ったけど、意外にお金って使わないなって思った。今まで何に使ってたかっていったら、友人や恋人との外食費がメイン。結婚したら外食なんて久しくしてない。毎月何か買いたい物があるわけでもなく…。タバコも吸わないし、パチンコもしないし。それなのに独身貴族時代は何で毎月あんなにお金を使っていたんだろうか……っまぁ心当たりが無いわけではないが…(爆)
お小遣い(へそくり)用の口座作って石川行く時とかのために普段貯めておこうかな…。