大慈彌家・下津家結婚式2次会

結婚式が終わり、夕方からは2次会です。
参加人数が60とも70とも聞いていて、さすがはよっちゃんの人望!っと言う感じでした。
ただ言える事は,,,「KIT陸上部が主導を握る会」っという事だけは確かですが…。
顔触れもまさに「当時の陸上部の同窓会なんじゃないか!?」っと言うくらい、っていうかそのもの、ほぼ勢揃いしていました。卒業してから初めて会うような奴どれくらいいるよ??
だって4代分の部長が揃うってすげぇよ!


事前に幹事さんから「手を出すな!」っと言われていたけれど、実際問題1人で全てができるはずもなく、司会も何故か先輩のす〜さんにやらせてしまっている手前、申し訳なくて終始幹事席についとりました。
会場は収支大人数でごった返し、進行もあるのかないのかわからないような状態で、会場がL字型のため一体感みたいなのは薄かった(っていうか無理)けれど元々2次会なんて盛り上がれば結果オーライな会なので色々と楽しかったであります。景品ジャンケンゲームに参加したかったなぁ…(悔)
す〜さんの司会もとても上手でうまくまとめてもらえて謝々です。
大慈彌らもあっちゃこっちゃに顔出して挨拶してたんでこれまた人の壁に遮られほぼ近付けませんでした…あぁ,,,彼らはもう芸能人なんだね…(意味不明)

この日は日が良かったのかどうかわかりませんが、横のお店でも2次会、我々の次も既に2次会が入っていて、さっさと追い出されるのでした。
あぁ,,,自分の会も含めて最近あった2次会はこれで3回目だけれど、食べ物を口に出来た記憶がない……(T_T)


その後はすぐさま幹事さんが既に手配してくれた3次会へ。
3次会だというのにこれまた凄い数がぞろぞろとなだれ込んできました。
さすがにね、場の空気を感じたのでしょうか、ここは居場所じゃないと悟ったのか、大慈彌の職場の人達は肩身の狭さを感じ、開始前に分離するのでした…そりゃそうだろ(-_-)


さぁてこっからが陸上部同窓会の始まり(笑)
皆卒業してから随分経ち、何してるんだろうな、とか最近どうなんだろうな、とか。実は結婚するんだ、とか、岐阜に就職したんだ、今日いないあの人は何してる、とかとか色々積もる話も聞けて。一部合コンを開いていたので交流が取れない輩もいましたが…。
長々と飲み食いしてたのでお会計もすごい事になってました……飲み会であんなに払ったのは始めてカモ(♂8000円)。僕的には店の薦めるままに頼みまくったインチキ梅酒のせいだと信じて疑わないのですが…。


その後はもういつものようですよ。ホント、石川来るたびにこんな感じだよなぁっていつも懐かしく思う。スクランブル交差点で胴上げして、たむろった挙句、気付けば散り散りコース。この賑やかな金沢の夜のスクランブルの景色は変わらないなぁ…。
4次会、5次会,,,,,,そして6次会で1夫と1成と屋台のお店で飲んだ時は既に朝の5時くらい…俺は昨日のこの時間には既に岐阜を発っていた気がするんだが…。
なかなか美味しいお寿司のお店で色々話が出来ました,,,全然覚えてないけど(笑)。魚の踊り喰いをまさか今日こんな場所でこんな時間に出来るとは思いませんで…6時前にはホテルに着き眠りに着くのでした…。
最近石川来ると必ずこの時間コースだなぁ…でも逆にこの時間まで飲めるのってやっぱ石川に着た時しかないよなぁ…そんな第二の故郷がある事が幸せだなって改めて思ったりしたのでした。