大慈彌家・下津家結婚式

今日は大学の陸上部の友人、大慈彌がついに結婚をするという事で石川に行って参りました。
ネムーンから帰って間もなく石川とは…忙しいもんだ,,,。
結婚式の開始が早いので、家を出たのが…5時くらい……セイシェル時間でまだ夜中の12時かぁ…何かもう体内時計滅茶苦茶だ…。


式場に着くと、懐かしい顔触れが。前川でさえ結構久々なのに、もっち〜なんて超レアキャラだ…。
席表を見ると,,,,,,大慈の文字ばっかだ……こんな苗字が並ぶのはそうあるもんじゃねぇぜ…。
神前式って初めて見たけれど、悪くは無いですね(微妙な言い方)。でもやっぱり僕は教会式で良かったかな…何か神前はゆったぁ〜りとやる感じで教会の方は聖歌歌って誓ってスパッとした感じでわかりやすく終わる感じで。でも大慈彌らはなかなか和装似合ってたし、重みある感じでいいと思います、はい。
その後、ビートルのオープンカーで現れた時はどうしよかと思いましたが,,,派手だ…。

いやぁやっぱり結婚式の時の友人て近づきたいけれど、近付きにくいですね。いつもと違って主役のオーラがあって「ほ〜」って感じで見てるばかりで…。
大慈彌の会社は会長クラスの人材が揃っていてとても豪華でした。よくそんな上の人を呼べたなぁ…よっぽど上から期待されているのかな!?とりあえず驚きでした。

一応あんな適当な形ながらも結婚式をした僕は、式や披露宴全体を通して「あぁあんな事もこんな事もして色々と準備が大変だったろうなぁ…」っと思わずにいられませんでした。勤務が合わなくて3ヶ月前に計画を始めた我々では100%不可能だろうなと。

披露宴の余興……スンマセン、僕寸前でハネムーンにて計画全て任せてしまいました…ホント申し訳なかと…。当初どうなる事やらと思ってみたけれど、営業トークで慣れている電器屋と、酔うと饒舌になるこーだいの組み合わせでなかなか上手くいったんではないかと思われます(^−^)
制限時間の倍くらいかかったような気がしないでもないけんど(笑)
っていうかこーだいテンション上がりすぎだろ…大慈彌パパと絡んで盛り上がってたし…。
大慈彌一家は皆キャラが良くて良いやね〜♪うちの親だと絶対ああはならんだろうなぁ(^_^;

その他、競技場をデザインしたウェディングケーキやら、二人や二人の家族を交えたメイキングビデオは見ているこっちがこっぱずかしくなるような(笑)物だったけれど、とても良い出来でした。さすがは職場が本職だねぇ…。彼ららしくてとても良かったとおもいます。席表や会場に置いてあった向日葵のように明るい家庭を築いてくださいな。


僕も華のある家庭を築くためにテーブル飾花を持って帰ろうと思ったら、どっかのおばちゃんに取られてしまいました…(泣)。いや、形式上はあげたんだけれど、強引に「♂のあんたなんか持って帰ってどうすんの!」みたいな……まぁ良いケド。
自衛隊のイトウは大慈彌パパのありがたいお話の途中に一人で黙々とデザートをがっついとりました…まぁ良いケド(え?)。僕が見た限り、あの時手が動いていたのは彼だけです…食べる時に食べとけ教育の証でしょうか??

こうして結婚式1次会は終焉するのでした…。