七福神巡り

本日はバスツアーで京都まで初詣に行ってまいりました。
平安神宮にて初詣。成人の日とあってか成人式を終えたと思われる若者達がうろうろしていました。二十歳って若いねぇ…。っとまぁ初詣はそんなトコ(特にコメント無し^_^;)。
その後、バスは西利のお店に寄り道。京都の有名老舗漬物店です。
これがすごい…何が凄いかって、最初売り場じゃない2階にぞろぞろ通されたと思ったら紙のお皿と割り箸を持たされまして。テーブルに乗っかってる漬物を試食して回れという事だそうな。確かに…これなら売り場でおばちゃんらが試食でごったがえすことも無いし。しかし有名店だけやっぱりあって美味しいなぁ…日本酒が飲みたくなる…(ご飯ではない)。蕪漬けも見た目生ハムのように鮮やかだったし。

さて,,,そしていよいよこのツアーのメイン、七福神巡り』です。
毎年この時期しかやっていないイベント事だそうで、お馴染みの七福神、即成院(福禄寿)、戒光寺(弁財天)、今熊野観音寺(恵比寿) 、来迎院(布袋尊)、雲龍院(大黒天)、悲田院(毘沙門天)、法音院(寿老人)、にさらに、新善光寺(愛染明王) 泉涌寺(楊貴妃観音) の2つを加えた9つの神様を回るといったもの。
別に手ぶらでご参拝しても良いけれど、楽しみ方(?)として2種類方法があり、一つは入口で笹の枝(タダ)を貰い、各地で色んな飾り物(有料)を買い、付けて回る参拝。
もう一つは専用の色紙を買い、そこにスタンプを押して(有料)回る方法。ちなみに僕は後者で。
一回一回お賽銭入れるのがめんどいというか、元々そんなに沢山小銭を用意していなかったので、大黒様と弁天様とかしかお賽銭入れてないなぁ…(罰当たり)。
うちの相方は楊貴妃観音に念入りにお参りしてましたが…所詮神頼みってそんなものでしょう…。
制限時間は…2時間で、スタンプも並んで押してもらわなければならず、場所も地図で見ると近くにあるのかと思えば、意外に遠く時間はギリギリ。半日使ってゆっくり回らなきゃいけないですね…ここ、バスツアーだから仕方が無いけれど。

意外に楽しめたバスツアーでした。ちなみに昼食付でさらに西利のお土産付でお値段3900円/人。かなりお得じゃないですか?
個人で行こうとすると交通費だけで4000円軽く越えるってのに。これにさらに駐車場代や参拝料もかかるし。
ちなみにスタンプ押してもらった色紙1300円、スタンプ300円/個でスタンプ色紙の方がツアー代よりも高くついているのがとても変な感じですが…。