家電の格

昨日の続きのようなお話。
電化製品とか買う時に何を基準に買うものなのでしょうか?
性能?機能?デザイン?
機能は何が出来るのかって色々説明がついているけれど必要のないものはいらないのでわかりやすい。
性能って判断が難しい。オーディオでスピーカー出力が何ワットって書いてあってもそれが音の良し悪しの基準にはならない。洗濯機もモーターが良いからといってきれいに洗えるのとは結びつかない。
炊飯器だってIHがどうのと書いてあってもどの種類がどう美味しく炊けるのか説明見ただけでは全然わからない。
性能ってやっぱり使ってみないと全然実感の沸かないものだと思う。オーディオやTVは音が聴けたり画像が見れたり出来るから性能は判断がしやすい。

そんな中ふと気付いたのが、掃除機。今(っとういか結構前から)やたら高い某メーカの上位機種があるじゃないですか。
1台6万とかする。これってそれこそ一体どういうユーザーが対象なんだろうって正直思ってしまう
だって掃除機ですよ??安い物だと1万もしないのに。それにわざわざ吸引力が凄いってだけでウン万円。
高い掃除機だからってその分家がキレイになるわけでもないし、掃除が早く終わるわけでもないし、高い掃除機を使っているから清潔だ何てことは絶対にありえない。むしろ高い掃除機を買ってもったいないと言って奥さんが頻繁に使ってくれる事を望むだけだろうか(汗)

皆さんどういう基準で電化製品って選びます??性能機能なんかよりもやっぱりまず値段でしょうか??