出荷ミス統計

8月から溜めに溜め続けた思いを出した気分。
仕事でパートさんの出荷ミスがひどいんです。1年前は、出荷ミスの有無に関わらず1〜2件/日くらいだったはずだけれど、今は5〜6件/日がざらにある。
調べてるのは主に僕なので一応担当。8月から調べて在庫調整のチェックまで全て僕がやる事になり、その際に、手書きで付けていた記録をエクセルにしたんです。
それがね、最近になってふと統計を取ろうかなと(元々そのつもりでエクセルにしたんだけれどね)。
これがもう面白くて面白くて(??)
どういうパターンのミスが多いのか、何曜日にミスが多いのか,,,そして誰が一番ミスが多いのか。全て連動式なので、入力するたびにデータが刻々と変化。
改めてこうして%やグラフにするとホント現状が簡単にわかって我ながら感動すらしました。
っでね、今まで統計を取らなかった経緯は「全部が全部作業者が誰か特定できていないから」なんです。
多過ぎて調べている時間が無い。なのに統計を取って大口を出荷している調べやすい人しかミスが抽出できないだなんて不公平なデータしか取れないじゃないですか。
でも今回その賛否両論を押し切りパートさんらに公表しました。○月○日にどこの送り先で誰がどういう理由で出荷ミスをしているかっていう一覧を。
今まで口でミスが多いって言っても実感湧かなかっただろうけれど、こんなにも間違いがあるんだとかなりショックを受けていた方が多数いたみたいで何より。実際ね、これ張り出してからミスがなくなっている人がいたり、ミス率トップの人が最近無言で仕事をするようになったりでそゆ意味では効果有りかなって思ったり。
さらには、良心が痛んだけれど営業成績表のようにミスの成績一覧表の棒グラフも一緒に貼り出してミスの多い人を晒し者にまでさせてるくらい僕はミスを減らして出荷の質を上げたいと思ってるんです。
っというのは表向きで、僕が毎日どれだけあんたらのせいで金にならない負の仕事に時間と労力費やされてるんだって言ううさばらしなんだけどねぇ…(悪)。