バージョンアップ

会社のPCがやっと交換時期にきた。
今まで使っていたのはWin95。10年前のOSが入ったPCを今だに使っているという事がよくよく考えるとすごい…。かと言って別にこれと言って不便があったという訳でもないんだけどね。事務処理する上でソフトの処理速度が遅いとかで困るだなんてなかったから。事務処理以外のオフィスとかインターネットとかの処理速度は確かに遅かったけど…。

やってきたPCはWinXP
あぁ…ついにXPか…Win2000を長年使っている僕にとってこの画面はちょっと抵抗があるなぁ…この何か家庭用っぽい画面というか何というか…「使いやすくしてある!」って感じでPCの良い意味で堅そうな、PCっぽいイメージが無いのが,,,ゲーム機っぽい…僕って変ですかねぇ??

使ってみた感じも別段変わった事も無く、事務処理はいつも通り。エクセルでマクロ処理する事が月一であるのでそれが早くなりそうかなってくらいかな。それ以外ではメモリースティックが使えるようになった事。今までFDに入らなくてデータのやり取りに不便を感じた事が多々あったので。
今までのWin95は僕のやりたい事が出来ない事で不便を感じていたけれど、WinXPは逆に僕の出来る範囲を越えてしまって何がどうできるんだろうって感じで。今まではこの設定をこうしたい時はこう触るってのがあったけれど勝手が全部違ってきてしまってるのでとても触りづらい。

PC買おうかなってちょっと思った今日この頃でした。
今のPCはメモリが増設してあるので処理速度も不可無く、Win2000なのでエラーも全く起きず何にも不便を感じない。かと言ってずっとここにこだわり続けたら、いつかPCの時代の流れに置き去りにされてしまいそうで怖かったり。っまぁ車のようにWin2000から10年後の2010年に買えようかな(^_^;
あ,,,でもこのPC…本当はWin98だったような…。