買って悔しい買物

気が付けば身の回りの文房具やらの雑貨って100円で揃えるのが普通になってたりします。
でもね、マジックのインクはすぐかすれるわ、ボールペンもすぐカスれるわ、ストラップはちょっと引っ掛けただけでちぎれるわ、ファイルフォルダーもポケットがすぐに裂けたわ、ハサミは柄が取れるわ、ロクな事がなくとても悔しい思いをする事もしばしば。
いやね、何が悔しいかって言ったら、ストラップが2回壊れて3回同じ物を買う懲りない自分が悔しい(ー_ー;
商品事体は100円なんでどうでもいいや的に使っているので悔しくはないんです。
100円の商品だからともろくて当たり前、良い物なはずが無いとハナから決めて買って使っている自分が悔しい。だから損をしたとかこれっぽっちも思わない。ダイソーマジックの一つですよ。
100円ショップの商品がすぐ壊れたとかで苦情を言う人とかいるのかな?でもその労力の方がもったいないから誰も言わないんだろうな…きっと。
安い物でも当たりを買わないとダメですね。100円以上の価値がある商品を。
でもね、ホッチキスとか某ブランド物と100円ショップの物のデザインが非常に酷似してて3倍近く値段が違うのはなんなんでしょ??一体どこの部品がどう良し悪しで違うのか分解してみたくなっちゃいます。っていうかむしろこれは中国の同じ工場で作られたんじゃないかとさえ僕は思うのですが……流通の関係でネームバリューがついたりして価値が変わってしまうだけで。