報奨の値

不景気と言われて久しい昨今、雇用形態が複雑化してますね。
うちの職場でも色んな種類の人達がいてその人達と共に仕事をする我々にとって何がどう違ってその立場であり、そのお給料なんだろうって思ったりします。
アルバイト、パート、作業員、嘱託、派遣社員契約社員、社員。全ての人種がうちに居ます。
うちにいるアルバイトって学生で、来たり来なかったりで一番どうでもいいような雇用だけれど(爆)、最終的な手取りの額で言うと実はパートさんよりも給料が高め。パートさんでもパートのおばちゃんやパート作業員、パート事務員とこれまた3種類の人がいたり。
派遣社員てのもどうって事ない、忙しい時に午前中だけ派遣会社から呼んで荷物下ろし手伝ってもらえる人達で。この人達がどれだけ月に貰っているのが結構気になる。
この前この日記で書いた契約社員。これももうよくわからない。社員(作業員)予備軍みたいな物??何をどうするためにそゆ形態で雇ったのか全然わからない。やってる事は物凄く単調な事で荷物担いだり、パートのおばちゃん達に紛れて出荷業務したりと責任も全く無い立場。8時過ぎに出社して出荷が終わり次第帰れる。ちゃらんぽらんな行動が多いので仕事をろくに任せられない。仕事している上で何も考えてないんだろうなって傍から見て思う。
っでね、今日の日記、最終的に何が言いたいかって言うと、

僕んらの給料と彼のお給料が大差ない

んですよ、計算してるの我々だからわかるんだけれど。いや、我々は宿日直手当てで差が出てるだけで元額はむしろ同じだと思う。
それに気付いた時物凄く脱力を感じました。
だってね、朝7時過ぎから夜の9時まで休憩も飯食べるだけで止まる事なく働いて、事務仕事や現場に追われあれやこれやと仕事や責任請け負わされて働いた結果、のほほんと仕事してる契約社員の彼が会社から貰っている報奨と僕の報奨が同じって何か凄く虚しいなって思った。っていうかアホらしくなる。
でもね、、、かと言って彼の立場が羨ましいとはこれっぽっちも思いませんがね(~_~)