音楽市場

某大手CD販売のHPに登録をしています。
チェックしたアーティストの新譜情報が入ってきたりするので結構便利だったりします。
実際CDはCDショップで買うのHPをのぞく事は滅多に無いのですが、たまに色々と物色してたりします。
データって面白いな、統計って面白いなって思うんだけれど、例えば「槇原敬之」で一覧出すと販売CD一覧と紹介文やらに加えて同時に購入しているアーティスト一覧を見るのが結構好きです。
この人のCDを買っている人は他にどういう人の音楽を聴くんだろうかって。どこかかんか共通点を見つけたり。これぞまさしくマーケティングリサーチ??
僕の好きなアーティストのHPとかで色々とファンの情報やらアーティストの情報見てると、マイナー、メジャー入り混じってコラボレートしてたりして結構共通点が出来てたりすると、やっぱりそうなんだって納得できて嬉しかったりします。

でも実際CDショップによる購入状況を見ると,,,槇原敬之を例にすると、


・ドリカム……あぁ年代的に同時期だし納得かな

平井堅……っまぁ声質としてもストレートに同系統かな

松田聖子……微妙,,,近いのかどうだか…

倉木麻衣……ん??

ポルノグラフィティ……え???近いのか??


僕には趣味思考の繋がりは見えても音楽市場がよめません…。