新岐阜駅周辺の今後

岐阜の『PARCO』が閉鎖するとニュースで見てびっくりです。
売上が年々減っていっているのとビルの老巧化が理由だそうな。
ついこの間、新岐阜百貨店(名鉄岐阜駅の駅ビル)が閉鎖予定と発表したばかりなのにそのすぐ前にある大型デパート(??)も閉鎖するなんて…寂れていくなぁ…。
最近岐阜駅周辺も色々と変革を見せてるんです。以前の岐阜駅(JR)前といったら寂れた繊維ビルばかりでものすごく地味、というか休日はシャッターが全て下りていてむしろ不気味だった。あんなちっちゃい繊維問屋が駅の真ん前にあること自体がおかしいってばよ。
それが最近ではビルの立替がちらほら進み、少しお洒落に模様替えを使用としています。LOFTのビルもあるし(それが基準かよ)。
裏手側にも変わった感じの飲み屋が増えて良い感じになりつつあるのに…。
そんな中でのPARCO撤退にはちょっと…ってな感じで。これでもう,,,駅周辺でそゆお洒落な買物できるとこって…高島屋だったりメルサだったりで限られてくる。いや、それらもそろそろ危ないんじゃないかという話さえある。買物の有無に関わらず駐車場代無料にして客どんどん入れなきゃ絶対に生き延びれないと思うって。益々街離れが進み、岐阜の若者は名古屋に行くか、郊外型の消費になる一方。
実際前にもここで書いたけれど、大型複合施設がここら辺に沢山増えたため、バスや電車で街に行って買物するよりも、車で郊外に行って買物したりデートしたりする方がよっぽど楽だし。普通にそゆとこでもおしゃれな店が入っているしね。デパートの時代は終わりですよ,こゆ田舎な県では特に。
名鉄新岐阜駅周辺…どうなるんだろ…ものすごくガラーンとしてしまうんじゃなかろか…それはそれで何か別の良い形に収まっていけばいいんだけれど。