最近の携帯事情

今、どんな新しい携帯電話が出てるのかな?って思ってカタログを見た。
なんかもう,,,シャープと東芝の独壇場か!?っと思うくらいその2機種ばかり載っていた。
っまぁ携帯市場も淘汰され生き残れたメーカーが残ったんだなって思います。デンソー、サンヨー、パイオニア、ケンウッド、パナソニック,,,そして三菱。こう並べると皆新規事業の携帯産業にこぞって主権を争った時期があったんだなぁ…。
機能も増えすぎて何をどう条件で選んで良いのかわけわからん…。
V900〜500シリーズのコンセプトの違いがイマイチよくわからない。
vodafoneの3Gってのもイマイチよくわからん…要はFOMAみたいな物??
せっかくだからそれにしようかと思ってもお気に入り(?)のステーション機能がなくなる上に料金プランもパケット制に変更を余儀なくされる…。数年前のお得なプランでずっと使いつづけている僕にとっては痛手。
料金プランもすごくわかりづらい…。vodafoneの担当者が様々な要素を考慮して様々な計算式を用いて、利益率を計算した上にこの料金プランなら他の会社よりも良くて、うちにも利益があるよ、っていうのをそのまんま料金プランにしている、みたいな。だから凄く複雑化していて、結局その人にとって何がお得なのか見出しにくい気が…(わかりやすくしているつもりなんだろうけれど)。

いくら新しい機種でもシャープだけは嫌だ…。どうもメジャーすぎる上に、三菱携帯と画面の配置やら操作感とか全然使い勝手が違うのでかなり使いにくくなる事が予想できる。
後は東芝と以下同文(え?)か…。
要は,,,気に入るような物が無いんですよねぇ…どうしましょ…。