ブログの役割そして怖さ

日記をブログに変更してから40日近く経ちます。
あんま気にしてなかったんだけれど、気が付けばカウンターが凄く回っている気がする…。
訪問者履歴を見ても、普通に平日の昼間や深夜に訪れている人が結構いるんだけれど…一体どこから迷い込んできてるん!?って思わずにいられません。
ブログペットの機能で訪問者がどっからどういうキーワードの検索で来たかとか、その他様々な足跡情報が詳細にわかるんです。
以前、僕の日記は特性上検索しても出てこなかったんだけれど、ブログにしてからは引っかかりまくりのようです。
足跡の情報参考にしてで僕もYahooで単語検索したら一番上に出てきたのにはちょっと驚いた。
ここで例を挙げると、おそらくまた引っかかり易くなってしまうんだけれど,,,

「大垣ロックシティイオン」

これ……毎日数十人の人が検索して引っかかってうちの日記に来てるんだけれど…。いくらオープン間も無い&Web上での情報が少ないといえども、皆このHP見てどうどうするんだろうか…。
僕が以前この日記で愛知の友達とバーベキューをしたって書いたら、愛知県のバーベキュー場で検索して引っかかって来てる人がこれまた数名いたし…ゴメンなさい、全然違う情報流してます…。
あと,,,未だにちょっと気になるのは「グランディススポーツギア」をYhooで検索すると三菱関連のHPに紛れて5番目に引っかかるんだけんど…こんなメジャーな単語なのに。僕は乗ってみたいな〜って書いただけなのに。

何かねぇ…僕が何言いたいかって言うと,,,怖いんですよ。
ブログにする前は、来訪者がいなくって誰か知らない人に見てもらいたいとかそういう気持がやっぱあったんだけれど、逆にこれだけ堂々と検索で引っかかるのも、どこの誰が見てるかわからなくって怖いなって。いや、本来はそうやって個人の情報発信手段としてブログが発展しているのだからこれが本望なのだろうけれど。
こりゃぁ…批判や悪口書く時は伏字必死だな…。