愛・地球博〜1日目〜

いやいやいや…ついに行って参りました…愛・地球博
ずぅっと行きたいとこの日記とかでも書いてきたけれど、やっと行けました。
色々な都合の関係とは言え……120%混んでいると思われる夏休み開始時期の3連休の最中に
一応2日間の予定で、今日は夜間入場券で夕方からの入場です。
当初電車(リニモ)か車か悩んだけれど、色々考慮した挙句車に…。
パークアンドライド方式に乗っ取って少し離れた所に駐車をし、観光バスでいざ万博会場へ。
今日は夕方からの入場という事で、あちこち行かず、一箇所のエリアに留まり、夕食を食べつつ見回るといった感じの予定です。
そのエリアは、会場の一番端っこの「グローバルコモン4」
東ゲートからキッコロゴンドラ(なんで有料なんだよ…)で一気に移動。ゴンドラから見える景色はちょっと暗がりつつある会場に様々なネオンが光り、とても奇麗でした。
夕方とは言え、まだまだ普通に人がいて、各パビリオンには人の列が…。とは言えども、このエリアのパビリオンは比較的少し並ぶだけで入れるものばかりでサクサク進めましたが、さすがに全制覇は出来ず,,,気付けば時間は時間が終わり際……ヤバイ,,,飲食店が閉まりかけている
結局各国のレストランには行けず、屋台風な所でどこかの国のジャンクフードっぽい食事をほうばる事に…でも美味しかった。
ん〜パビリオンの感想は…っまぁこんなもんか、くらい。っていうかこれって結構学際とかと同じで、どこの国がどう頑張ってて、ここは国のこういう部分を、こういう表現の仕方で、こゆ見せ方をしていて、ここはこゆとこ少し手抜いてるな、とかそゆ比べた見方をしてしまうなぁ…。スイス館とか結構ためになったかも。
時間が経つのは早く、すぐ閉館時間に…。帰りはゴンドラではなく歩いて帰ったのですが、今回のこの万博の配置がよく眺められました。っていうか斬新な造りだなって思いました。上下構造で、元々平面に会場を作ってないのが良いのかなって。下にはパビリオンの会場があり、上には移動専用の回廊がぐるっと一周してて高速道路と一般道の発想だな〜って。これがあるだけで随分混雑が解消されてるな〜って感心しました。回廊からの眺めも良いし。
っとまぁ万博の感覚を掴んで終わった1日目なのでした。