グングル

グングルを買った。
「何それ?」っという反応の人が大半だろうけれど、写真を見てわかるように、布に鈴がついている物で足などに巻きつけるものです。インドなどで踊りなどの時等身に付けたりする楽器(?)そうな。
何故これっていうと、僕がカホンを叩く時に足でもリズム刻んで音を出せないかとふと思ったから。カホンだけだとアタック音やバスが非常に強いので鈴の音が入る事で音が豊かになるじゃないかなって事で。
以前カホンやる人のライブを見た時、足に鳴り物(グングルではなく木の実のような物を沢山つけた楽器)をつけていたのを見てずっと気になってました。でもまぁ音的に地味なのか楽器としてというより自分の中でちらっとリズム取り程度に使っているようだったケド…。
実際使ってみたが以外に難しい。手で使うのと違い、足を揺らす事によって鳴る物なので思っているよりは時間差で音が鳴っている上に、音のしまりがなくジャラジャラしているだけ〜みたいな。難しいであります…。
パーカッショニストへの道は険しい…。