めいそうの森

あんまこういう日記ばかり書いていると同情されそうで嫌なんですが、今日ちとドライブ行ってきました、一人で(笑)
あまりに天気が良く空気が気持ちよかったから,,,家にいるのもったいなくって。
ドライブと行っても、家から50kmほど離れた八百津の方へ。
僕が何でそんな色々な場所知ってるかって行ったらインターネットで結構そういうスポットを載せている所があってそこを参考にと。
行ったのは八百津町にある人道の丘、めいそうの森です。
ここには、岐阜出身のあの杉原千畝記念館がある所です。っていうか杉原千畝って皆知ってるよねぇ???ビザ発行して何人もの人を助けたっていう…。
道が結構整備してあって結構簡単に行けました。公園もとてもきれいに整備されてあり、芸術的モニュメントもあったり、景色も普通に一望できる場所があったりとなかなかな場所でした。
その上、八百津町の町花が咲き乱れ、上の広場はとても華やかでした。っまぁ人工的に植えたんだろうから山のこの付近だけピンク色だなんて不自然と言えば不自然だけれど…。
公園には人が結構いたけれど山の中の方はあまりいなかった。
そんな中小鳥が囀る山道のベンチでボーっとしてきました。
前もここで書いただろうけれど、仕事が忙しなく過ぎ行く毎日だったり、家にいてもPCを叩いている日々だったりしてたまぁにふと、こうしてこういう所で「あぁ自然がきれいだな」って当たり前の事を考えながらまったりしたくなる衝動に駆られたり…。
なんかどうでも良い事をふと思いつきそうなこの感覚がステキです…。一日中こういう景色が見渡せるような木々に囲まれたここにいたら一体どうなるんだろうか(どうにもなりゃせん)と思ったり。
こゆ何も無いとこで勉強とかしたら集中できるのかなぁ…。