気分屋

こゆ事、前にも書いたかもしれなかったらスンマセン。
昨日もちらっと書いたけれど、風邪をひいた時とかあまり表に出さないのは変に気を遣って欲しくないから。っまぁ本当にやばい時はちゃんと言うけれど。
僕は仕事をしていると結構思う事があります。
僕の師である(??)槇原敬之が以前からライブなどでずっと言い続けている事。

自分が笑顔でいればまわりも笑顔になり幸せを与えられる。自分が機嫌が悪いとそれが他の人にも伝わってそういう空気を作ってしまいまわりも嫌な気分になる。

もうちょっとわかりやすい言葉なんですが、うまく言葉に出来なくて変な文章でスンマセン。
すごく何でもない考え方だけれど、僕はとても共感したんですね、この言葉に。っまぁ僕の性格が良くも悪くもそう出来ているからなおさら。
仕事をしてると確かにイライラっとする時はあるけれど、それを表に出したからってどうにかなるものでもなく、今はやらなければいけない事をやるしかないのだから。
H先輩はその逆です。常に午後の仕事中はカリカリ状態で事務所内は全く会話が無く、重たい空気が漂ってます。そんな中で仕事やってて楽しいか?って言われれば楽しいはずが無く、仕事上色々と話したりしなきゃいけない事もとても話し掛け辛い空気を作っていたりして本当にやり辛い。本人曰く「あんなにオーダーがきてるんだからピリピリして当然だろう」らしいですが、そういう問題ではないかなって思ったり。
周りに仕事をし辛い空気を作ってしまっている事をもっとわかって欲しい。忙しいのは事実だし、別ににこやかに仕事をしてくれとは言わないが、もうちょっと皆で頑張ろう!っていうノリで仕事をしてもらえるとこっちももうちょっと動きやすい。仕事中にちょっとした雑談したり、仕事の会話したりする事が何か仕事に影響するかって言ったら全く影響もなく、お互い口は動いてても手は止まらい事はよくわかってるはずなのに。
長々と書いてしまったけれど、要は機嫌屋は嫌いです あれ!?何か違っている…(^_^;
忙しいからと言って空気を重くした所で逆に仕事はとてもやり辛くなるだけですよ、逆効果。その結果仕事でミスだったり漏れがあるとさらに空気が重くなったりした上で「自分ばかり頑張ってる」な〜んて空回りしたコメントがあるのでさらにやりにくい。
皆さんは職場だったり、何かの集まりだったりでどういう空気作っていますか?