見上げてごらん夜空の星よ

なんかボーっとなる瞬間、あります。
仕事で疲れて家に帰る時、なかなか元気の良い足取りではないですが、たまにふと空を見上げたりします。
たまに、いつも晴れた夜ならこうして星が当たり前のように見える事が無性に不思議な事に思えたりします。そして小さい頃覚えたような北斗七星やカシオペアなどの星座が当たり前のようにそこにあったり。無数に散りばめられた星を指して、これは熊だとか、人馬だとか竪琴だとかよくぞ名付けたもんだなと今さらながらに考えます。しかもそこから神話なども生まれた文化でもあります。
別に星座マニアではないのですが、自然と出来た普遍的な空の造形というものは素晴らしいと思ってしまう今日この頃です。
冬の空は空気が澄んでいて星が奇麗ですね。