書類の認識

書類って難しいなって思った今日この頃。
今日ちょっとイレギュラーな出荷があった。検品をしてB品になった物をシップバック(中国の工場に返品)するんですよ。
っで港まで持って際に、『出庫明細』なる物を運転手に渡して欲しいとの言葉。
僕も、お客さんとこもこういった例は初めてだったので「何それ?」って感じでよくわからず、シップバックを委任している通関業者に出庫明細を作ってもらい、後は社印を押してくれれば良いとの事。っまぁ要するに港まで運ぶためのただの送状の代わりなんですよ。規定の送状が存在しないから、出庫明細みたいな物を運転手に渡してくれないか、みたいな。
っでね、社員をもらおうと所長の所にいったら………課長に怒られた(T_T)
「これは書類だから簡単に社印は押せない」
「ここに書いてある内容だとうちの会社のお前が責任持って出しているように見えるからダメだ」
っまぁ確かにうちの会社の名前が大きく出ていてそうは見えるけど……僕はお客さんトコに何回も確認したし、実際お客さんの名前もちゃんと入っていて、問題は無いと言われたんだが…。ってそういう言った趣旨の事言ったのがこれまたまずく「俺の言ってる事わからんのか!」ってこれまた怒られて…。
僕の認識でこれは運転手が港の人に「この分だよ!」って渡す、ホント確認証だったり現場票でしかないもので、書類という意識は…。
そもそもシップバックする業者にしても初めてやるわけでもないし、いつもやっている事であり、その人がこれでお願いしますと渡された紙なのにそれにケチつけられてそれが何故か僕が文句言われてって感じで…。もし仮に何かあったとしてもそこに書いてある内容では誰もうちの会社の責任には100%ならないと僕は思うんだが…。っていうかなる方がむしろおかしい。
結局お客さんの会社名を大きく書いてもらい、その下のうちの会社名の前に代理と一筆入れてもらう事に。
それを書くに越した事無いけれど、うちは倉庫会社なんだから代理出荷に決まってるじゃんって感じだが…。
っとまぁ僕はまだまだ書類を扱えるほど経験が無いなって思った昨今でした。