兄の結婚式

4,2005. 2. 5(土),兄の結婚式,今日は僕のたった一人の兄弟、兄の結婚式です。
去年の夏に籍だけ入れて挙式はしないっていう話だったのですが、周囲の言葉に押し切られたのかどうかはわからないけれど、今日やっと式を挙げることとなりました。式を挙げなかった理由は、相手方の家庭の事情だったり、式にお金をかけるよりも今後の生活を大事にしたいって言う考え方だったり。
っまぁそんなこんななので、式もホント身内だけの、総勢10名の結婚式。
元々結婚式に参加した事が無いので普通がどうなのかわかりませんが、人数が少ないためか、終始変にかしこばらず、もちろん派手な演出も無く、なんか普通にとてもアットホームな空気でした。
式の後の食事会(普通は披露宴?)も、そのまま家族同士の食事会な空気で段取りも緊張した感じではなく、ホームパーティーみたいな感じでとても良い空気でした。
僕は今回写真係を任されたのですが、元々普通にカメラを撮った事が無く何をどう撮っていいのかとても困りました。そりゃただ撮るだけなら誰にでも出来るけれど、アングルとか配置とかそゆの全然わかんないので…。そんなこんなで困りつつも、風邪で調子の悪かった母親と、あまり食べれない祖母の分の食事をもらって食べまくってましたが…(^_^;。ビール瓶3本とステーキ三枚も食べてしまったよ(笑)
元々兄が大学に入ってからお互いずっと別の場所で生活しているので、10年位前からあまり顔を合わす事が無かった兄。はっきりした印象がその時で止まっているので未だに結婚して夫婦になってるんだなって思うととても変な感じがしたり。
終わってみて思ったけれど、結婚式ってこれで良いんじゃないかなって思いました。付き合いだけの関係の人を含む大人数を集めて、披露宴の段取りも大勢を前に新郎新婦のアピールをマイクを使って形式ばった挨拶を頂いて、それで終わってみれば結婚式にかかったお金が車1台分とかくらいいったりするわけじゃん。別にそれが悪いっていう訳じゃないけれど、友人達には友人達、職場は職場だけで気軽なパーティーだったりをすれば良いんじゃないのって思う。結婚の準備で「○○さんは呼ばなければ、××は別に良いだろ」って悩む事事態がとても疑問に思ってしまったりもしたり。
っまぁ結婚式は自分達で開く自己満足な会なので、本人達さえよければ何でも良いんですがね。
ちなみに写真はありませぬ…自分のカメラで撮る暇が無かったので…。